モバイルファーストインデックスの基本と注意する点
モバイルファーストインデックス(MFI)の基本と注意する点、対応するべき施策をご紹介します。
モバイルファーストインデックス(MFI)とは、Googleの検索ランキング要素のひとつです。
今までは、PCサイトの情報を基に検索ランキングを決めていました。
これからは、モバイルサイト(スマートフォンサイト)の情報が優先されます。
PCサイトしか無い場合でも、PCサイトの情報を元にランキングされます。ただし「モバイルサイトが無い」ということでマイナスになります。
数年前より多くのホームページでは、ユーザーからのアクセスはパソコンからより、スマートフォンからのアクセスが上回っています。
そのためGoogleは「モバイルユーザーを優先したホームページ制作(モバイルファースト)」を推奨しており、それがより推し進められた事になります。
スマートフォンへの対応方法としては「PCサイトとモバイルサイトが別々に存在する」ケースと、「ひとつのホームページでPCサイトとモバイルサイトを兼用できるレスポンシブデザイン」によるケースがあります。
それぞれの影響と対応方法をご紹介します。
PCサイトとモバイルサイトが別サイト
PCユーザー用のホームページと、スマフォユーザー用のホームページを、それぞれに別のURLで運営しているケースです。ECサイトなどでよく見かけるケースです。
SEOの要因として、モバイルサイトが優先的にインデックスされるため、モバイルサイトの情報が基となってランキングされます。
もし、PCサイトの情報を大幅に割愛して、モバイルサイトに表示している場合は、モバイルファーストインデックスの影響を受けてランクダウンする可能性があります。
また、バックリンクの多くがPCサイトに貼られている場合も、影響が出てきます。
この場合「canonical」を設定することでPCサイトの評価をモバイルサイトに引き継がせることができます。
PCとモバイルサイトがある場合の対応と注意点
- PCサイトとモバイルサイトで情報、画像、動画などは、できるだけ差異がないようにします。
- PCサイトとモバイルサイトが別サイトの場合、XMLサイトマップや、構造化データなどは、PCとモバイルそれぞれ用意して、それぞれ登録します。
- canonicalは、PCサイトからスマートフォンサイトへ向けて設定します。
レスポンシブデザインの場合
レスポンシブデザインによるホームページで、PCサイトとモバイルサイトの情報量が同じ場合は、ほとんど問題はありません。
ただし、PCサイトと同じ情報・画像などをモバイルサイトでも読み込む場合は、モバイルユーザーによっては表示速度が遅くなるため離脱率や回遊率が落ち込む場合があります。
モバイルユーザー向けに最適化された画像やファイルの用意や、遅延読み込みなどを利用して、モバイルユーザーがストレスを感じないようにホームページに調整する必要があります。
レスポンシブデザインの場合の対応と注意点
- モバイルユーザーにも快適なホームページへと調整する必要があります。
できるだけ軽量な画像にして、デバイスごとに画像ファイルの表示を振り分けます。また、画像の遅延読み込みや、非同期などの施策もおこないます。 - モバイルユーザーが多いサイトの場合、モバイルを優先したデザインやレイアウトへ調整するのも良いでしょう。
閲覧率や滞在時間が上がり、ソーシャルで紹介される回数も増えてきます。
BtoBのホームページではスマートフォンよりパソコンからのアクセスが多いのですが、SEOを意識するならホームページをスマートフォンに対応させる必要があります。
求人情報の初回接触の多くはスマートフォンからです。
そのためBtoBのホームページでも採用情報を掲載している場合は、スマートフォンに対応しておいたほうが良いでしょう。
「とりあえずスマートフォンに対応したい」「スマートフォンのユーザーにもしっかりと情報を伝えたい」など、スマートフォンや、SEOについてもお気軽にご相談ください。