イノベーター理論
イノベーター理論とは、商品やサービスの拡がりを5つに分類した理論です。
新商品が発売された時に「どのような人が購入するのか」「どのように商品が普及していくのか」をタイプ別に分類したものです。
- イノベーター (Innovators:革新的採用者) 市場全体の2.5%
新しいモノを積極的に利用したり、採用する人。商品の新しさを重視する人。 - アーリーアダプター (Early Adopters:初期少数採用者) 市場全体の13.5%
流行に敏感で、自ら情報収集を行い判断する人。他の消費層への影響力もあり、「オピニオンリーダー」とも呼ばれます。 - アーリーマジョリティ (Early Majority:期多数採用者) 市場全体の34.0%
比較的慎重で、平均より早く新しいモノを取り入れる人。「ブリッジピープル」とも呼ばれます。 - レイトマジョリティ (Late Majority:後期多数採用者) 市場全体の34.0%
周囲が利用しているのを見てから同じ選択をする人。「フォロワーズ」とも呼ばれます。 - ラガード (Laggards:採用遅滞者) 市場全体の16.0%
流行や世の中の動向に関心が薄い人。
16%の溝:キャズム
新商品・サービスを積極的に採用するイノベーターとアーリーアダプターは、他の消費者への影響が多いことから、次の消費者へと広がるための分岐点となります。
しかし、イノベーター、アーリーアダプターと、アーリーマジョリティとの間には容易に超えられない溝(キャズム)があります。
このイノベーターとアーリーアダプターを足した16%の溝(キャズム)を超えられない場合は市場から消えて行きます。